いじめ調査とお子様に関して
- 悪い友達と悪い事をしていないだろうか
- 変なアルバイトなどしていないだろうか
- どんな相手とお付き合いしているのだろうか
- 元気がないが、いじめられていないだろうか
- 最近反抗的になってきたが、なぜだろう
- 転んだだけと言っていたが、本当だろうか
- 最近学校で何かあったようだ
子供は小さな事でも大きく傷つきます。
子供からのシグナルを感じているなら迷わず問題を探りましょう。
本気で子供を守れるのはご両親です。
子供の行動が気になる方
普段、子供が誰と何をしているのか心配になるものです。
ただ、闇雲に心配し過ぎても仕方ありません。
子供が何もなく生活しているなら問題ありません。
しかし、何か不安やトラブルを抱えていたとしたら・・・
闇雲に心配しても仕方ないですが、万が一トラブルに巻き込まれていて、何かあったら、親としてこれ程辛いことはないでしょう。
もちろん子供が一番辛い思いをするのでしょうが・・・。
子供はトラブルに巻き込まれていても、親に言わないケースが多く、自分で何とかしようとする場合が非常に多いものです。
親に心配かけたくないし、逆に「何でそんなことしたの!そんなこと
するからこんなことになるんだ!」と叱られたくもないものです。
また、誰かに言えば親にバレて叱られる可能性がでてくるので、誰にも言わず自分一人で解決しようとする傾向が多いようです。
「うちの子に限って・・・」
ニュースでそんなセリフを幾度となく耳にします。
普段子供は親に全てを見せる訳ではありません。
思春期の子供なら尚更です。
普段両親に見せている顔や態度は、両親向けの態度だと考えてもいいかもしれません。
学校では学校の。家では家に合わせた自分を振舞っているのです。
子供が現在どんな状況で生活しているのか、親として把握しておくことは重要だと思います。
子供の一番の見方は家族です。
大きなトラブルになる前に行動して下さい。
いじめにあっているとお考えの方
最近の事件も低年齢化してきています。
子供は非常に無邪気である反面、大人が想像できない位の残虐さも持っています。
小さなイジメが、大きな事件に発展することも最近では多くなってきているのは、みなさん感じていると思います。
もし、現在イジメにあっているかも・・・
とお感じでしたら、早急な対応が必要です。
では、どうすればいいのか?
通常子供がイジメにあっていたら、子供に誰にイジメられているか聞き出し、相手の親に話しにいくのが普通でしょう。
ただ、相手の親が素直に認めて、イジメを行っている自分の子供を叱りつけて、イジメが解決すればいいのですが、最近はそういったケースが減っているようです。
向こうの親も「うちの子がそんなことする訳がない」
などと言うケースが多く、その場合に話になりません。
ましてや、イジメをしている子供が
「お前うちの親にチクッたな!」
となり、更にイジメが増すケースがあります。
解決するには、イジメが行われているという状況がハッキリした上で話をしないといけません。
更に、親同士で話をして解決しても、陰でイジメが行われ続けるケースもしばしばです。
本当にイジメを解決するなら、学校や警察までも巻き込む必要がある場合があります。
ただ、学校や警察に動いてもらうには、なかなか説明するだけでは動いてくれません。
やはり、イジメられているという証拠があれば全く違います。
学校や警察も真剣に動かざるを得なくなるのです。
学校も警察沙汰になるのは避けたいので、真剣に対応してくれるでしょう。
学校が協力してくれれば、イジメている方に転校などの対応をしてくれるかもしれません。
いじめている子供とイジメられている子供を引き離す手段が一番問題解決に即効性があります。
大きなトラブルになる前に行動してあげて下さい。
